ルーターと鎬鑿(しのぎのみ)を使った包み蟻組継の制作 作り方
目次
プランジルーターと鎬鑿(しのぎのみ)を使い包み蟻組継の加工をします
木工の組手の技法の中に蟻組という加工方法があります。蟻組の中でも通し蟻組継や隠し蟻組継など様ざまな方法がありますが、その中の包み蟻組継という方法を紹介したいと思います。
全て手工具で加工することも可能ですが、プランジルーターを使えは加工が早くて綺麗に仕上がります。機械で加工できない部分もありますので、その部分は鎬鑿を使い手加工します。
包み蟻組継の説明と、制作方法を順に解説していきます。
包み蟻組継について
包み組継は一般に引き出しの前板と側板を接合するときによく用いられる方法です。一般的な通し蟻組継の場合、組手が剥き出しなのでしっかり組んでるぞというアピールになります。側板と天板の接合などしっかり見せたいときには効果的な方法ですが、引き出しの前板で使うとこれ見よがしで諄くなってしまいます。包み蟻は板の厚みの中に蟻のメスを埋め込む方法なので、しっかり組手で作りたいけどスマートに見せたいという時にとても有効な方法です。
引き出しが閉まっている時は分からないですが、出した時に組手が見えるので作りの良さが伝わります。
板組の底板部分でも包み蟻組継は使えます。
板組で棚など大きなものを作る場合、天板も底板も通し蟻組継で作るのも良いのですが、大きいものの場合見た目が諄くなってしまします。それと組み立ても上下同時に行わなくてはいけないので組み立て作業が困難になります。包み蟻組継を使えば差し込みの方向的に、本体を組んでからも後から差し込むことができます。
最初にメス形を作ります
通し蟻組継と同様、最初にメス形を作ります。
メス形をテンプレートにしてオスの板に写します
こちらも通し蟻組継と同様です。
毛引でしっかり切り込みを入れます
毛引線は切ったり削ったりする箇所には必ず入れます。しっかり入れておかないとささくれたり、繊維に沿って欠けたりしますのでとても大事な作業です。
オス形をプランジルーターで加工をします
オス形は削る量が多いのでプランジルーターを使うと作業が楽で綺麗に仕上がります。
テーパーになっている部分は鎬鑿(しのぎのみ)で手加工します。
鎬鑿を使うと蟻の隅まで刃が届くのでとても加工がしやすいです。画像のものは、鎬鑿よりも隅の加工がしやすい三方鑿です。鑿の縁の部分にも刃が付いているので三方鑿と言います。鑿の先を持つと指を切るので注意。
ルーターと鑿作業の動画です。
オスメスを調整して嵌め込みます
メスの形を面取りして誘いを作ると嵌めると時に相手を痛めずに嵌められます。
少しずつ何度も削っては調整してちょうど良い固さに仕上げます。
ルーターを使うと作業がかなり楽になります。
最終的には鑿で仕上げるので技術を要する作業です。
関連情報
無垢の木で作るオーダー家具工房|WOOD STUDIO KUZE'S(ウッドスタジオクゼーズ)
WOOD STUDIO KUZE'S(ウッドスタジオクゼーズ)では無垢材を使用した
家具の制作・販売を行っております。素材も塗料も天然のものを使用する
ため独特の手触りや風合いがあり、こだわりのある生活を送りたい方に
おすすめです。オーダーメイドで作る品の他木製スプーンなどの小物は、
プレゼントや贈り物としても人気があります。
屋号 | WOOD STUDIO KUZE’S |
---|---|
住所 |
〒297-0002 千葉県茂原市千町2959-1 |
営業時間 |
10:00〜18:00 定休日:不定休 ※休業日はブログでご確認ください。 |
代表者名 | 久世 智也(クゼ トモヤ) |
info@kuzekagu.com |